龍谷フットパスプロジェクトってなに?

私たち龍谷フットパスプロジェクトは滋賀県東近江市を活動拠点とし、八日市や高野、君ヶ畑など各地でフットパスイベントを開催しています!

私たちの活動の目標はフットパスを通じた関係人口の増加であり、これを達成するために

♢地域の人による魅力の再発見

♢地域外の人からの関心集め

♢地域との協働による地域活性化

などを重視し、地元の方との交流を通して地域の食や歴史に触れられるフットパスイベントを企画しています。

高野フットパス

高野の歴史や食を伝えるイベントに!!

永源寺高野町にて、「高野自治会」と「ぜんの会」と協賛し、フットパスイベントを開催しました。高野町は高野神社をはじめとする歴史ある建物や土地が地域の人の手によって守られており、約5kmのコース内で様々な景色を楽しむことができました。昼食では、「ぜんの会」の方々による地元食材を使った料理を振る舞っていただきました。炊き込みごはんやみそ汁、こんにゃく料理などを作っていただき、高野の食に触れることができました。そして、昼食後には高野の名産品「ムラサキ」の花を使ったムラサキ染めの実演を見せていただきました。

今回のイベントは悪天候の影響で直前に参加者が減ってしまいましたが、参加した方からは非常に高い満足度を得ることができました。今後も自治会の方との協議を積極的に進め、持続的な開催を目指していきます。

太郎坊フットパス

商人の町・八日市と勝運の神・太郎坊宮!

太郎坊宮と八日市駅周辺をめぐるフットパスイベントを開催しました。コースには勝運の神様で有名な太郎坊宮や大正時代に建てられた新八日市駅などを組み込み、地域の歴史に触れるスポットを回りました。イベント中には住民の方とも積極的に交流し、地域とのつながりを深めました。昼食には、ほんまち商店街に店を構える「パンカフェKOKON~江近~」さんにお弁当を提供してもらうことで、八日市の食を伝えることができました。

太郎坊宮コースは開催時期によって様々な風景が見られ、何度参加してもらっても楽しめるコースとなっています。今後も地域とのつながりを深めながら、持続的な開催を目指していきます。

君ヶ畑フットパス

君ヶ畑町と惟喬親王の歴史を紡ぐ

東近江市君ヶ畑町にて、「木地師のふるさと高松会」と協賛しフットパスイベントを開催しました。君ヶ畑町は奥永源寺の山深い場所にある、人口10数名ほどの限界集落です。この地は文徳天皇の第一皇子でありながら皇位に就けなかった惟喬親王(これたかしんのう)と繋がりの強い土地であり、各所に関連スポットが点在しています。コースには惟喬親王を木地師の祖として祀る大皇器地祖神社(おおきみきじそじんじゃ)や美しい渓流を組み込み、君ヶ畑町という土地の様々な面に触れました。

昼食は高松会の方と一部メンバーで豚汁やタケノコ料理を作り、君ヶ畑名産の政所茶とともに提供しました。また、昼食後には折り紙を使った交流も行い、参加者の方々と親睦を深めました。

君ヶ畑町の歴史や自然は、これまで多くの人の手によって受け継がれてきました。私たちも今後の継承の一助となるよう、良好な関係の持続を目指していきます。